ご好評につき応募は終了させていただきました。誠にありがとうございました。
クロス・プログラミングスクールでは、翌日を含めて12月に無料体験会を開催しておりますので、よろしければご検討ください。
(詳細はこちら)
小学生のためのプログラミング体験 〜今話題のScratchを体験しよう〜
コンピュータソフトやアプリケーションは使うだけではなく、[作る]ことも大切になってきます。 [作る]過程においての考え方や想像力が、これからの時代に必要となります。 是非この機会にプログラミングの世界を体験してみませんか? |
Scratchとは
マウス操作が中心となり、命令ブロックを繋げるだけで簡単に開発ができるため、初心者でも楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。 作品の中にはただ処理をさせるだけではなく、ゲーム性に富んだ作品も多くみられ、子どもたちの独創性と創造性を成長させるツールの1つとして注目されています。 また、Scratchはパソコンにインストールして使用するものとインターネット上で開発する2つのバージョンが存在し、プラットフォームの垣根を越えて開発を行うことも可能となっております。 |
世界で広がるプログラミング教育、日本でも必修化へ
イギリスでは平成26年9月より5歳から16歳まで全員必修となったほか、平成28年にはフィンランドでもプログラミングが小学校の必修科目になりました。また、アメリカではオバマ大統領がプログラミング教育に40億ドル(約4,500億円)を拠出することを発表しました。日本でも、2020年から、小学校教育にプログラミング教育を導入することが本格的に検討されています。 |
スマートフォン/タブレットが席巻している今だからこそプログラミングを
そんな中、就職する若い世代の子たちはパソコンのキーボードが触れない、パソコンがほとんど扱えないという人たちが多くなりつつあります。 社会に出ると逆にパソコンを扱えない人は仕事が限られてしまう事が多々あるかと思います。 そんな時代だからこそ、パソコンに小さいうちから慣れておいてプログラミングを習得しておくと将来就職や進学に大きく役立つことは間違いありません。 |
プログラムを勉強することは考える能力を高めます
この結果を求めるために途中のプロセスを考える能力を習得するにはプログラミングを勉強すると自然と身についていきます。 そしてScratchはこのフローチャートそのままをビジュアル的にパソコンに並べて処理を作るため、具体的な処理の流れを考えることになります。 さらにこの能力は物事を整理する能力も高めてくれるため、ほかの学力向上や何かを考える能力向上にも役立ちます。 |
開催要項
2016年12月17日(土) 日程: 小学2~3年生対象クラス 13:30~15:00(90分) 場所: 久留米市六ツ門町21番地6 久留米東町公園ビル1F ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 久留米ビジネスプラザに変更になりました。久留米市宮ノ野陣4丁目29-11
|
ご準備いただくパソコンについて
|
事前勉強されたいお子さんへ、参考書のご紹介こちらの参考書はイラスト等を用いて書いてあり、お子さんでも大変読みやすい本になっております。 講座までにご興味があられましたらご参考ください。 |
くるめ創業ロケットの紹介
今回の体験イベントでは、プログラミングに触れることで「世の中にないもの創り出す力」を養い、将来の創業者となる下地を作ることができればと考えています。 |
ご好評につき応募は終了させていただきました。誠にありがとうございました。
クロス・プログラミングスクールでは、翌日を含めて12月に無料体験会を開催しておりますので、よろしければご検討ください。
(詳細はこちら)